-
-
IT投資に積極的で、
プロジェクトマネジャーとして多くの経験が積めると感じた新卒では流通専門商社に入社し、主にBPRコンサルティングを行っていました。その後、Webサービスに携わりたいと考え、大手グループ企業に転職し、旅行サイト運営全般を担当。そこでプロジェクト推進にやりがいを感じ、よりプロジェクトマネジャー経験を積める環境を求めて転職を決めました。
パーソルキャリアに入社を決めた理由は、大きく3つあります。1つは、IT投資に積極的で、多くの経験を積めると感じたこと。2つ目に、旧テンプスタッフと旧インテリジェンスが統合するタイミングであり、将来性を感じたこと。そして、人材業界に興味を持ったことです。私自身、新卒で就職活動をしている頃から、日本のキャリア教育に疑問を持っていました。人材業界で働くことで、学生へキャリアに関する情報を提供したり、雇用の流動性を高めたりすることに貢献できたら、と考えたのです。
-
-
従来の手法を一新し、
大規模かつスピーディーな開発を実現2016年の入社後は、一貫して「an」のサイト開発・保守に携わっています。私たちのミッションは事業とITを融合させ、希望の仕事を探したいユーザーと、求人を募集している企業とのマッチングを最大化させること。一般的な職種で言うとIT企画なのですが、より事業に踏み込んでいきます。具体的には、企画サイドと一体となって、ITの観点から効率的・効果的な提案を行い、施策を具体化。プロジェクトマネジャーとしてベンダコントロールも行いながら、プロジェクトを遂行します。
最近手掛けた大きな仕事は、「an」のスマートフォンサイト全面リニューアルプロジェクトです。以前のスマホサイトは機能追加を繰り返しており、使い勝手の良いサイトとは言えませんでした。そこをゼロから刷新しようと予算数千万円でスタートしたのですが、20画面以上のサイトに対し、開発期間はわずか3.5カ月。従来、「an」ではウォーターフォール型の開発がスタンダードでしたが、それではとても間に合いません。そこで、「an」サイトとして初のアジャイル開発を提案し、開発スピードを大幅に短縮させました。結果的にリニューアルは成功、四半期のMVPも受賞しました。
-
-
多種多様なプロジェクトがあり、
手を挙げれば担当できる環境ユーザーにより良いサービスを提供し、事業をさらに成長させるために、ITの知見を活かして貢献できることが大きなやりがいです。そして、サービスやプロジェクトを成功させるために、新しい開発手法や技術を取り入れるなど、一人ひとりが裁量を持って働けることがこの仕事の魅力ですね。実際に、課題を感じたときに自ら動いてスピーディーに周囲を巻き込んでいく人が多く、刺激を受けています。
今後も当社は積極的にIT投資を行っていくため、プロジェクトマネジャーとして関わることができる案件は多種多数あります。サイトや業務システムという括りだけではなく、機械学習やパーソナライズなどデジタルマーケティングの最先端のテーマに挑戦できる案件も増えてくるでしょう。興味のある案件には手を挙げればアサインしてもらえる環境です。
現在、グループリーダーとして組織のマネジメントにも挑戦しています。今後の目標は、さらにサイトの改善スピードを向上させること。それを実現するための組織作りから携わっていきたいと考えています。
※社員の所属組織は2018年12月時点のものになります。