イントロダクション
みなさんは、10年後の世界、自分の姿をどのようにイメージしているでしょうか。
社会構造の変化、テクノロジー・AIの進化によって、私たちを取り巻く環境はめまぐるしく変化しています。
これと同時に、企業も人も、時代の変化を先取りして行っていることが求められます
ー過去の当たり前は、これからの当たり前ではない時代ー
我々は変化を捉え、マーケットを創造し、未来をデザインしていく存在であり続ける。
そして「はたらく」という人生そのものともいえるテーマがナショナルアジェンダとされる世の中で、
「人」の持つ可能性を誰よりも信じ、データやテクノロジーを駆使しながらイノベーションを生み出し、そのあり方を再定義していく。
我々が事業創造において考える価値は「儲かるもの」ではない。
「新たな社会インフラになりうるもの」だ。
BRIDGEを通じて我々と共に、仲間とともに、これからの社会を想像しよう。 自らの力で、新たな価値を創造し、未来への橋を架けよう。
プログラム詳細
選考通過率4%。3日間の選抜型インターンシップ。
単なる課題解決ではなく、これからの社会、マーケットをデザインし、あらゆるリソースを活用した事業創造に挑戦していただきます。
*オリエンテーション必須参加です。
-
■ チームビルディング、マーケット課題の提示
■ ビジネスフレームワークはじめ事業創造に用いられるノウハウや事例をレクチャー
■ 企画内容の方向性検討
-
■ テーマの選定、課題の深堀り
■ 情報収集(マーケット、競合)
-
■ コンセプトメイク、事業ドメインの確定
■ 仮説構築、企画検討
-
■ プランニング、仮説検証
■ メンター陣からのフィードバック
■ アイディアブラッシュアップ
-
■ 企画書完成、プレゼン準備
■ 経営陣に対しての最終プレゼン
■ フィードバック、講評
審査員・メンター紹介

審査員
Noritomo Murasawa村澤 典知
パーソルキャリア株式会社 執行役員
P&M 本部長
大学卒業後、トヨタ自動車へ入社。その後、博報堂コンサルティングやA.T.Kearneyなどのコンサルティング会社にて、大手企業に対する経営戦略・イノベーション・マーケティング・組織変革に携わる。「カスタマーセントリック思考(宣伝会議)」などの執筆や講師活動も行う。
パーソルキャリア入社後は、全社及び各サービスブランドの持続的な成長を実現するための戦略立案、組織運営、人材育成などに従事。
複業として、「三菱地所 新規事業Medichaの経営アドバイザー」「NPO法人ファザーズリング・ジャパン」などに携わる。

審査員
Yuta Tsuge柘植 悠太
パーソルキャリア株式会社 執行役員
テクノロジー本部 本部長
2006年インテリジェンス(現パーソルキャリア)に新卒で入社。人材紹介事業の法人営業を経験後、全社の企画部門にて、事業戦略立案・運用を推進。法人/個人のデータ資産経営を推進する部署の立ち上げや、転職後の個人サポートを強化する「dodaキャリアライフサポート」など、複数の新規サービスの立ち上げを担う。
現在は、デジタル技術活用における基盤整備、主要事業に対するテクノロジー活用、新規事業開発などに携わり、パーソルキャリアのミッションである -人々に「はたらく」を自分のものにする力を- をテクノロジードリブンで推進する。

メンター
Yoshiharu Asami浅見 義治
パーソルキャリア株式会社 サービス企画開発本部 サービス企画統括部 サービスオーナー部 ゼネラルマネジャー
リクルート新卒入社。営業、事業開発、マネジメントなどに従事したのち、コアストリーム初め、複数社創業。上場企業・成長ベンチャーを中心に、コンサルティング事業や、WEB開発事業、教育事業、フィンテック系事業などに携わる。
その後、慶應義塾大学をはじめ、複数の大学で産学連携や起業家育成に携わり、2019年7月にパーソルキャリアへ入社。パーソルキャリアでは、新規事業設計、アライアンス、テクノロジー開発などに従事。全社横断で自律的な学習を推進する組織「PCA(パーソルキャリア)アカデミア」を創設し、学長にも就任。

メンター
Masayuki Okada岡田 将幸
パーソルキャリア株式会社 doda事業本部
dodaプラス事業部 企画統括部 事業開発部 ゼネラルマネジャー
2009年インテリジェンス(現パーソルキャリア)へ新卒入社。人材紹介事業の法人営業を経験後、2016年より企画部門へ異動し、営業企画やBtoBマーケティングに従事。2019年より既存事業の企画業務と並行しつつ、新サービス開発やスタートアップとのアライアンスも担当。複数の部を兼務している。
パーソルキャリアについて
「はたらく」を巡って課題が山積するいま、人材サービス業界にこれまでにない大きな注目が集まっている。
そして、“はたらいて、笑おう。”をビジョンに掲げる我々パーソルは、稀有なビジネス機会の真っただ中にいる。
現在、人材紹介や求人広告など安定した事業基盤を築いているが、ビッグデータ、人工知能はもちろん、
HRベンチャーや競合他社とのアライアンスも積極的に行い、既存の枠にとらわれない事業創造を行っている。
もはや、既存のやり方にはこだわらない。
これからの“はたらく”をデザインし、新たなスタンダードを構築していく。
開催概要
- 募集要項
募集人数:20名程度
参加資格:大学院・大学に在学中の方で2022年3月以降に卒業見込みの方
- 開催日
-
7月24日(金)、25日(土)、26日(日) の3日間
※7月18日(土)に別途事前オリエンテーション実施(必須参加)
- 実施会場
-
全日程オンラインにて実施予定
※詳細は、別途ご案内します。
- 選考について
-
エントリーシート・WEBテスト→面接(複数回)
まずは当社MyPageより選考にお申込み下さい。〈応募期限〉
締め切り:6月26日(金)23:59
※参加定員に達し次第、上記期限にかかわらず締め切らせていただきます。
- 待遇・
インセンティブ -
〈待遇〉
日当計3万円支給 ※全日程参加者のみ
〈インセンティブ〉
優秀チームには特別インセンティブや特別選考のパスあり!
〈その他〉
事業化水準を満たす起案に関しては、入社後に新規事業開発部門に配属の上、プロジェクトに関わっていただく可能性あり
新規事業立ち上げ事例

採用の一歩先の課題を解決する「HR Spanner」
現在、多くの企業が、労働力人口の減少による採用難や人材の定着・戦力化に課題を抱えています。
そこで、採用活動をサポートするだけでなく、「オンボーディング」を支援することを目的に「HR Spanner」(※β版)をリリースしました。
オンボーディングとは、企業が採用した社員を組織の一員として定着・戦力化するまでの一連の受け入れプロセスのことです。
「HR Spanner」では採用した人材が抱える悩みや課題をすばやくキャッチアップ・フォローすることで、企業が抱える採用の先にある課題の解決を目指しています。

転職後の“はたらく”を支援するサービス「CAREER POCKET(キャリアポケット)」
「CAREER POCKET」は、入社前に知っておきたい情報収集や共に「はたらく」仲間、プロのキャリアコンサルタントが不安や悩みの相談に寄り添うことで転職者の「はたらく」を総合的に支援することを目的に、誕生したサービスです。
オンライン×オフラインを通じて転職経験者同士がつながることができる『転職同期』や、有資格者のキャリアコンサルタントへ気軽に相談ができる『転職トーク』など、新しい環境で働き始める人が「はたらく自分を好きになるきっかけ」をつくるためのサービスを提供しています。