ENTRY
パーソルキャリア選抜型インターンシップ2027

Sprinters

トップエンジニアに学ぶ
「大規模プロダクト技術体験型」
2DAYSインターンシップ

トップエンジニアに学ぶ
「大規模プロダクト技術体験型」
2DAYSインターンシップ

テクノロジーで拓く、1000万人の可能性※1

産業構造の変化、終身雇用の崩壊、生成AIの登場を始めとする急速な技術革新により私たちの生活や
"はたらく"は大きく変化しています。
その変化は、在宅ワークの拡大、副業・フリーランスといったはたらき方の多様化など、一人ひとりが自分の価値観にあったワークスタイルを選択できる大きな好機をもたらしました。
一方、予測困難な時代において、自身のはたらく人生をどうデザインし、アップデートしていくかは重要な命題です。

例えば、今年36周年を迎える転職サービス「doda」は自らの可能性を"知る"、主体的に"選択する"ことをサポートしながら、1000万人1000万通りの多様なキャリアをつくっていきます。

淘汰されることなくアップデートを続ける大規模プロダクト。
その非連続の成長を支えるトップエンジニアの技術、開発メソッドに迫る


本インターンシップは時代に淘汰されることなく会員数1000万人を目指し成長する「doda」の技術をもとに
プロダクト・テクノロジー戦略、開発メソッドの一部を学び、実践する濃密な選抜型2daysプログラムです。
開催当日のみでなく、オリエンテーションや事前課題、リフレクションを通じ学習をサポートします。

人生や社会課題へインパクトを与えるエンジニアになりたい方。
大規模プロダクトを開発するトップエンジニアからスキルを学びたい方。
ぜひチャレンジをお待ちしています。

※1:転職サービス「doda」が今後目指す会員登録者数。2024年12月末時点累計は約934万人。

CIO(最高情報責任者)へのインタビュー

パーソルキャリア
CIO(Chief Information Officer)

片山 健太郎 Kentaro Katayama

CIO兼エグゼクティブマネジャー

1998年にITコンサルティング会社でシステムの開発、運用保守、BPRに伴うパッケージシステムの導入を実施。IT化構想策定など、上流案件も実施し、14年間務める。
一つの企業の経営に携わりたいと考え、2012年2月にパーソルキャリアに入社。
人材紹介・転職メディア事業のIT責任者を務め、2015年からIT組織を管掌。

挑戦者求む。
チームで難題に立ち向かい、大規模プロダクト開発メソッドを学びたいあなたへ。

このインターンシップは、時代に淘汰されることなく会員数1000万人を目指し成長する「doda」の技術をもとにプロダクト・テクノロジー戦略、開発メソッドの一部を学び、実践する濃密な選抜型2daysプログラムです。

具体的には、当社大規模プロダクトを構築する技術や仕組みについて取り上げ、テーマに沿って、チームでコードの具体的な修正や改善を行っていただきます。
エンジニアメンターによる、サポート・レビューを得ながら、パーソルキャリアのエンジニア業務を体感ください。
利用技術:Node.js(2024年度Sprinters利用技術。変更可能性がございます。)
※Node.jsを触った事のない方もチャレンジいただけるようエンジニアメンターがサポートします。

簡単なプログラムではありませんが、大規模プロダクトを開発するトップエンジニアからスキルを学びたい方、人生や社会課題へインパクトを与えるエンジニアになりたい方、チャレンジをお待ちしています。

SPECIAL OFFER
参加特典

参加特典の内容 画像

Internship content
インターンシップの内容

インターンシップの内容 画像

Internship theme
インターンシップのテーマ

ワーク発表 画像
今回のワークで開発する画面 画像

※2024年度Sprinters実施資料より抜粋。変更可能性がございます。

ワークの様子 画像

ワークの様子

エンジニア社員がメンターとして各チームをサポートします。

参加者の声 画像

参加者の声

  • ・短期間で上流工程の検討から実装に至る業務全体に触れることが出来るインターンシップは他でも珍しく、周囲へ薦めたい
  • ・チームビルディングやリーダーの経験を積むチーム面、実業務に近い環境で開発体験ができるという技術面の両面で、とても得るものが多いインターン
  • ・社員が日頃いかにユーザー目線で考え、開発を行っているかを間近で学ぶことができ、大変勉強になった

Event summary
開催概要

応募要件
・2027年3月以降に卒業予定の大学・大学院・専門学校・高等専門学校・短期大学生の方
・プロダクト開発やサービスの上流工程の企画、開発に興味のある方
・何かしらのプログラミング学習経験がある方
・当日ご自身のノートパソコンを利用可能な方
※有線・無線LANでネットワークに接続可能であること
※Windows or Mac OSであること(その他のOSは要相談)
開催日
ターム1:
DAY1 オリエンテーション 2025年8月4日(月)半日 オンライン開催
DAY2 2025年8月7日(木)終日 対面開催(東京都内当社オフィスでの実施を予定)
ターム2:
DAY1 オリエンテーション 2025年9月3日(水)半日 オンライン開催
DAY2 2025年9月9日(火)終日 オンライン開催

※選考時に参加希望日程を確認し、ご希望を考慮のうえ当社側にて参加日程を決定させていただきます。
参加日が確定するまで、現時点で参加可能な日程のご予定はすべて空けておいていただくようお願いします。
※対面開催については、当社の支給条件に合致した方へ交通費(一部の方に宿泊費)を支給いたします。
詳細は選考後参加決定となった方に別途ご案内いたします。
実施場所
オンライン / オフライン(対面) 各タームによる
選考フロー
エントリーシート → WEBグループ面接(1回) → 参加確定
※コーディングテストはございません
エントリー締め切り
2025年7月31日(木)23:59
※参加定員に達し次第、募集を締め切る可能性がございますのでお早目にご応募ください。