
社員インタビュー
2022.10.03
新ブランドの成長と拡大を、ITの力で加速させる。
プロダクト&マーケティング事業本部 カスタマープロダクト本部 プロダクト企画統括部 doda_Xプロダクト企画部 ゼネラルマネジャー
松井 惣一郎 (まつい そういちろう)
若手が挑戦できる環境と、「事業とITとの融合」ビジョンに共感
新卒では自治体向けの基幹業務パッケージ開発ベンダに入社し、システム刷新プロジェクトなどに携わっていました。特に大きな不満はなかったのですが、会社で請け負うプロジェクトの単位が非常に大きいため、20代や30代でプロジェクトマネジャーを任されることはありません。そこで、プロジェクトの規模は小さくなったとしても、若いうちに上流工程を経験できるチャンスがあれば、転職をしたいと考えました。
パーソルキャリアには、まさに年齢や社歴に関わらず挑戦できるチャンスがあります。さらに、IT部門として掲げている「事業とITとの融合」というスタンスにも共感し、転職を決めました。また、テクノロジーの観点から見て、人材サービス業界に可能性を感じたことも入社理由の1つです。パラレルワークや働き方改革など、人材サービス業界を取り巻く環境は近年大きく変化しています。そうした業界の潮流と、AIやブロックチェーンといったテクノロジーの進化がマッチしていると感じました。
ゼロベースで新サービスのサイトを立ち上げるという貴重な経験
入社後は、まず人材紹介サービスの担当として、企画・要求定義・要件定義・ベンダコントロールなどに携わりました。
そして入社1年後、現在のポジションに異動。現在は、新サービスとなるハイクラス人材のキャリア戦略プラットフォーム「iX」の立ち上げに携わっています。ゆくゆくはパーソルキャリアのメイン事業の1つとして拡大させていく見込みです。
新サービスのサイト開発という重大なプロジェクトの中で、私はサイト開発プロジェクト推進を任されています。難しさを感じているのは、事業成長スピードに合わせたシステム企画が求められることです。ゼロベースでの立ち上げ、かつスケジュール設定が厳しいとはいえ、その場しのぎのシステムでリリースさせるわけにはいきません。「iX」は、これから当社の柱となっていくブランドです。事業・サービス計画を踏まえ、スムーズにスケールしやすいシステム基盤や構造から考えていくことに苦労しました。
中長期的な視点でサービスを俯瞰する視点、事業戦略にフィットしたIT企画を推進するスキルは、当社で働く中で養うことができたと実感しています。
ITのみならず事業やサービスの知見を蓄え、キャリア構築ができる
「iX」の利用者である、ハイキャリア層の転職市場は近年複数の企業が参入し、非常に活況です。人材サービス業界大手であるパーソルキャリアが手掛ける新サービスということで、世の中に大きなインパクトを与えると思います。そのブランドを支えるシステム構築をゼロベースから、20代のうちに推進できるチャンスが私にあったように、中途・新卒や入社年次に関わらず、裁量を持ってチャレンジを推奨する風土は当社の魅力です。
もちろん、サービスや事業を俯瞰しながらシステム構築を進めていくには、ITに限らず幅広い領域での知見が必要です。今後は事業サイドでのキャリアも視野に入れて、IT+αで強みを築いていきたいと考えています。
- ※社員の所属組織および取材内容は取材時点のものになります。
- ※社員の所属事業部名称は、2025年4月時点での名称となります。
監修者:HATARACTION!編集部
"はたらく課題"と"ビジネス"をつなげてとらえ、自分ゴトとして、その解決プロセスを楽しむパーソルキャリアの社員をご紹介します。