社員インタビュー

2024.03.22

意欲があって、挑戦できる環境がある。そこに「やりたいこと」を見つけたら最強の自分に

dodaプラス事業部 プロジェクトエージェント統括部 プロジェクトエージェントIT部 PA(プロジェクトエージェント)

野毛 聡一郎

パーソルキャリアのCA(キャリアアドバイザー)との出会いをきっかけに、まったく興味のなかったHR業界への転職を決めた野毛 総一郎。両手型営業のおもしろさに目覚め、自分が組織を引っ張っていきたいと、どんどん目標が生まれていく野毛にパーソルキャリアではたらく魅力を語ってもらいました。

ある出会いをきっかけにのめり込んだHR業界

もともと人と会話をするのが好きで、表舞台に立つことも好きなタイプ。だから、フロントに立って活動する営業職が自分には一番合っていると思っていました。また、大学では物理学を専攻しており、得意な理系を活かせる「IT領域×営業」を武器にしていこうと就職活動を開始。新卒で入社した会社を選んだ理由もそこがポイントでした。

ところが、本当はもっとお客さまに価値ある提案がしたいと思いつつも会社の利益が優先され、お客さまに対して「最適解」と思える提案ができない──。だんだん、そんな会社の方針との間にギャップを感じるようになったのが、転職を意識したきっかけです。

「営業として、お客さまの課題に向き合いたい」と、dodaを含め15社ほど転職エージェントに登録しました。当初はITまたはSaaS系の営業職が希望でしたが、「ウチにも、もし興味があれば!」とdodaのCA(キャリアアドバイザー)の方に、パーソルキャリアの説明会を紹介されたのがご縁となりました。

dodaのCAさんはいつ連絡をとってもイキイキとしていて、テキパキと対応もスピーディで丁寧でした。企業選びに関しても、リアルな市況感や採否の可能性のある・なしを正直にズバっと言ってくれて、つねに自分に対してベクトルが向いている「外向き」の姿勢でした。

それで興味を持ってパーソルキャリアを調べてみて、そのCAさんがまさに「理念をリアルに体現している社員」なんだと驚きましたね。「このCAさんなら自分の転職支援を任せられるかも」と思うようになって、結果的に自分もパーソルキャリアではたらくことを決めていました。

余談ですが、入社時のリクルーターの方ともずっと懇意にしていて、今では中途採用の内定者座談会や内定者オファー面談などで、採用チームのお手伝いをさせてもらうこともあるほどです。私との面談をきっかけにパーソルキャリアに入社してもらえるのは、やはりうれしいですね(笑)。

両手型の営業スタイルでtoB&toCどちらのスキルも身につけられるのが魅力

私は非対面のエージェントサービスとスカウトサービスを提供するdoda プラス事業部で、個人と法人の双方とやりとりを行うフロント職のPA(プロジェクトエージェント)を担当しています。前職がBtoBのみの営業だったため、BtoCにも興味がありました。両手型スタイルならBtoBの経験を活かしながらBtoCにも取り組める。それがPA職に惹かれた理由でした。

私は、転職希望者にスカウトメールを通して企業側の情報を発信し、応募獲得や母集団形成を担うHA(ハンティングエージェント)と連携して業務を進めています。HAは幅広い職種・業界の知見を持った方々で、PAと一緒に企業の採用戦略や応募者の獲得戦略を考えてくれるパートナーのような存在です。

これは入社間もないころのエピソードですが、PAは8割近くが女性の組織です。その中で男性3人組のチームへの配属となりました。しかも、このチームは予算達成率が低く、まさに低空飛行のチームでした(笑)。メンバーは、僕が研修を終えたばかりの入社半年目。あとは新卒入社2年目と5年目の先輩でしたが、自分としてはどうしても低空飛行の状況から抜け出したくて、思わず「まず気持ちが大事だよね!」と2人に声をかけ、率先してリーダーシップをとりました。

男3人の部活みたいなノリで取り組めたこともあり、チームの予算達成率は徐々に回復し、9月までに全員が95%まで到達でき、急成長を遂げました。伸長率で言えば、間違いなくトップクラスです。

マネジャーからは、「野毛くんの、そういう動き、本当にいいね!」と褒められ、2人の先輩たちにも「野毛ちゃんのおかげだよ!」と喜ばれて、とてもうれしかったです。一番下っ端の僕がチームに受け入れられ、自由にやらせてもらえる組織風土に、とにかくすごく魅力を感じましたね。

「IT領域×営業」を武器にして、個人・法人の架け橋に

現在、僕は前職での経験を活かしIT業界を担当するグループに所属し、業界大手の企業をはじめ、成長途上の勢いのある中小企業や歴史ある老舗企業など、さまざまなジャンルの採用に携わる機会があります。PAの特徴でもある非対面型で、全国の方へサービス提供ができるため、年齢や居住地などもボーダレスに転職希望者様の支援ができることもおもしろいですね。

両手型スタイルの場合、たとえば選考のプロセスで転職希望者様が内定を承諾するかどうか、最後の決断をする際に、細部の言葉のニュアンスや表現にまで気を遣いながら、双方の意見を調整しつつ上手く橋渡ししていくのは、やはりPAだからこそ。ここの調整業務が難しくもありますが、一番のやりがいですし、この職種の強みだと感じています。

以前、大手動画サイトの関連事業を手掛ける顧客企業を担当した際のことです。それまでは年間1名をご支援できるか否かという状況でしたが、その年は半年ほどで5、6名の転職希望者を入社までご支援できたことがありました。

業界のパイオニア的な存在で、市場には経験者らしい人材はほぼいない職種の支援を求められ、正直難しいなと頭を抱えていた中で、顧客企業の本質的な魅力の訴求を行うようにしました。また、ドンピシャの人材だけでなく、経験が浅くても活躍できそうな素養のある方に積極的に会っていただけるようにはたらきかけた結果、複数名の採用を実現することができたのです。まさに、PAの強みが発揮できた好例だと思っています。

中でも1名は、地元関西で前職の経験を活かせる企業から内定をもらっている方で、しかも関西在住のパートナーとの結婚も考えていました。しかし、せっかくだから新しい領域にチャレンジしようと東京への移住を決心していただいたこともあり、今でも深く印象に残っています。普通ならここまで介入することはないというくらい何度も話し合いの機会を設けたことで、良いご縁を結べたのかなと感じています。

どんどん生まれる目標を実現していきたい

出社は、週2回ほどと決まっていて、あとはリモートワークで業務をしています。もともとPAは女性がはたらきやすい部署としてスタートした背景もあり、女性比率が高く、子育てしながら活躍しているメンバーも管理職も多いですね。

フレックス勤務や時短勤務、お子さんの都合で不在という場合にも、ネガティブな感情を抱く人はいません。むしろ理解や配慮が当たり前という雰囲気ですし、違和感もないですね。僕はもともと朝が弱いのもあり、通勤時間を気にせずゆっくり睡眠時間が取れるリモートワークは、個人的にもすごく助かっていますよ(笑)。

最後に、僕の目標について話をしたいと思います。実は入社したころ、僕には明確に「これがやりたい」という目標はありませんでした。ところが、マネジャーとの1on1を重ねていくうち、今はチームリーダーやマネジメントをめざそうという考えになりました。というのも、今のPAのITチームのマネジャーは別部署から異動してこられた方ばかりなので、メンバーからの生え抜きマネジャーになりたいと思っています。

PAのITチームをよく理解している僕なら、ほかのマネジャー陣とメンバーとの架け橋的な存在として機能できるんじゃないかとも思っています。いろいろとやってみたい構想もあって、今の組織でチームビルディングや組織運営に関わってみたいと思っています。そして、今のメンバーに対して「自分たちでも組織に貢献できる!」というロールモデルになれたらと思っています。

パーソルキャリアは僕にとっては、人の縁を感じる瞬間が多い会社ですが、とくに、誰かと一緒にはたらく「協業」というスタイルを大切にしている社風があります。それは、「協業」を通じて、幅広い提案をパーソルALLで展開できることにもつながっていくからです。

「意欲はあるけど、キャリアに困っている」という方はぜひ、応募を検討してみてください。自分が気づいていなかったキャリアの選択肢が、パーソルキャリアで見つかるかもしれません!

  • 社員の所属組織および取材内容は取材時点のものになります。
  • 社員の所属事業部名称は、2024年4月時点での名称となります。
  1. TOP
  2. HATARACTION!for CAREER
  3. 社員インタビュー
  4. 野毛 聡一郎