サービス

|HiPro

パーソルキャリア「HiPro Direct」
「山」を未来の資源に。地域と都市の人材が出会い共に考える
滞在型新規事業開発プログラム「RE:YAMA」長野県上田市で開催 

パーソルキャリア株式会社の副業・フリーランス人材 マッチングプラットフォームサービス「HiPro Direct」は、地域資源を活かした新しい事業づくりに挑むワークステイプログラム「RE:YAMA 地域の課題は、未来の価値になるかもしれない。」を、2025年11月29日(土)・30日(日)に長野県上田市で開催します。
本プログラムは、山林地域の企業や住民が抱える現場の課題に、副業・フリーランス人材がともに向き合い、解決策を考える取り組みです。プログラムの主催者・協力先である罠ブラザーズや、上田市、上田信用金庫など地域のパートナーと連携しながら、山の資源を次の地域産業へとつなげ、持続的な地域経済づくりを目指します。
※取材をご希望の際は、社名・媒体名・社名・連絡先電話番号を記載の上、11月21日(金)までにメール<koho@persol.co.jp>にてお知らせください。

山を抱える地域が直面する課題~林業従事者は40年で7割減、高齢化も進み人材不足が深刻

長野県上田市をはじめとする山間地域では、全国的な人口減少や高齢化を背景に、林業を担う人材不足が深刻化しています。林業従事者はこの40年で約7割減少(1980年14.6万人→2020年4.4万人)、さらに65歳以上の割合が25%と、全産業(15%)を上回る高い水準にあります。
こうした状況の中、山林の放置や獣害の拡大、地域資源の未活用といった課題を解決するために、山を「負債」ではなく「可能性」として捉え直し、地域と都市部の人材が共に新しい未来を描くことを目指します。
※出典:林野庁:林業労働力の動向

1泊2日の現地滞在で、山の課題と未来を考えるプログラム

本プログラムは地域と都市の人材が出会い、事業アイデアの創出や新たな協働の芽を生み出し、プログラム終了後も共に挑戦を続けられる関係づくりを目指しています。
参加者は1泊2日で上田市に滞在し、狩猟や林業の現場である山林でフィールドワークを体験。農林業従事者や猟友会、地域住民と意見を交わしながら課題解決に臨み、地域での暮らしや人との交流を通じて、観光、エネルギー、教育、暮らしに結びつく新しいアイデアを形にしていきます。上田市や上田信用金庫も協力し、プログラム内容へのフィードバックや地域の視点を提供。地域と外部人材が共に取り組むプロセスを大切にしながら、持続可能な里山の未来像を描き、実効性のある新しい挑戦を支えます。
参加者によるプレゼンテーションは、罠ブラザーズや上田市、上田信用金庫に加え、地域の企業関係者にも見学できるようにしています。山の課題や地域の可能性をともに感じ、今後の連携や新たな動きのきっかけとなることを期待しています。

想定テーマ

本プログラムでは、山を起点にした事業創出の可能性を、以下のテーマに基づき検討します。

テーマ現在の課題
①食肉利用×シビックプライド創出捕獲された野生鳥獣の多くが廃棄され、ジビエの流通や消費者理解が十分に進んでいない。地域の誇りや関心につながるストーリー不足も課題。
②山間管理×持続可能性確保山林の管理を担う人材の減少・高齢化により、獣害被害や災害リスクが拡大。農林業従事者の負担が増える一方で、地域外の所有者による放置林も課題。
③自然資源×ビジネス持続性山林やジビエなどの資源は季節や捕獲状況により供給が安定しない。需要とのミスマッチや、食肉処理事業としてスケール化させるための初期投資の大きさなどが事業化の障壁となっている。
④資源利用×節度ある社会設計大量消費モデルに頼る資源利用は持続性を失い、都市と地方の乖離が拡大。動物の命を尊重し「適性規模」で活かす仕組みが必要。
⑤地域間連携×ナレッジ・システム共有各地域で獣害・林業衰退・人材不足など共通の課題あるものの、行政・NPO・民間などの各取り組みが縦割りで知見の共有が進まず、成功事例の横展開や標準化が遅れている。

関連スケジュール

募集期間:10月9日(木)~11月6日(木)
オンライン説明会:10月28日(火)19:00~20:00(参加必須・アーカイブあり)
参加者決定通知:11月7日(金)
参加者限定オンライン交流会:11月13日(木)

2日間のスケジュール:

DAY1(11月29日)DAY2(11月30日)

10:30 上田駅集合~会場へ移動

10:50 フィールドワーク

11:30 昼食

12:40 フィールドワーク

16:00 罠ブラザーズとのディスカッション

18:00 温泉

19:30 夕食/懇親会

21:00 焚火ダイアログ

7:00 テントサウナ(任意)

8:30 朝食/朝会

9:00 個人ワーク

12:00 昼食

13:00 参加者による企画プレゼンテーション

16:30 プレゼン審査結果発表

17:00 交流会

18:00 上田駅にて解散

フィールドワークでは、山林や畑の見学・散策を行います。

開催概要

名 称:RE:YAMA「未知なる山」を地域経済に変えるプログラム
日 程:2025年11月29日(土)~30日(日)
会 場:上田市技術センター(上田リサーチパーク内)
費 用:無料(交通費は参加者自己負担/宿泊・一部食費は主催側が提供)
定 員:8~12名(応募多数の場合は選考)
主 催:罠ブラザーズ、合同会社土とデジタル
パーソルキャリア株式会社 HiPro Direct
協 力:長野県上田市、上田信用金庫

主催者・協力先のコメント

土とデジタル 代表 小川 大暉氏
その被害の防止に向けて働く猟師のサポートと同時に、捕獲された鹿の8割程度が捨てられてしまっている現状に着目し、課題を資源への転換する取り組みです。本プログラムでは、罠ブラザーズのフィールドを訪れることや、現場の声を聞くことを通じて、参加者の皆さんに山の状況や課題を理解していただき、鹿肉や山林の利用方法、ひいては人や社会と資源の適切な関係性について考えていただければと思っております。

<合同会社 土とデジタル>
私たちは、自然とテクノロジーや、野生と都市生活など、一見相反するものを、相互補完性のある概念として捉え直し、その実感と実態を、企業や個人と共に生み出すバイオフィリック・スタジオです。これまでの活動に、長野県上田市の猟師と共に罠シェアリングコミュニティ「罠ブラザーズ」の企画運営(2022年 グッドデザイン賞を受賞)、本田技研工業株式会社(Honda)の新価値探索プログラム「MINERVA」のパートナーとしてフィールドワークを設計、都市を歩く人の雑踏を草木のための音響へと変換するアートワーク「Sound&Scape」など。
WEB:https://bitnb.io/about/
Instagram:https://www.instagram.com/bitnbio/

​​​​<罠ブラザーズ>​​​
​​​​「罠ブラザーズ」は単にジビエ肉を購入できるサービスではなく、罠シェアリングによって狩猟からジビエ肉を“いただく” までの過程を追体験できるサービスです。2022年に「グッドデザイン賞」(主催:公益財団法人日本デザイン振興会)を受賞いたしました。狩猟が減った近年、野生の鹿は個体数の増加や分布の拡大が一層強まり、生態系や農林業に及ぼす被害が深刻化しています。罠ブラザーズは、狩猟を行う人達の活動支援と、この課題について共に考える機会の提供に繋がる事を目指しています。​​​
​​​​WEB:​​https://wana-bros.com/​​​​​ 

 

上田市 市民まちづくり推進部移住交流推進課 課長 伊藤 正道氏
上田市は製造品出荷額が6000億円(令和5年値)を超える長野県内で3番目の産業都市でありますが、企業における人材不足は深刻な課題です。現在の人口減少の中でも経済成長を続けるには、DXの推進、設備の生産性向上だけでは足らず、人の生産性向上がカギになると考えています。一人の人が多拠点、多方面で活躍する副業(人材)こそが人の生産性向上であり、その副業人材が地方に訪れるきっかけとなる今回のプログラムに期待しています。


■プロフェッショナル人材の総合活用支援サービス「HiPro」について< https://hipro-job.jp/ >
「HiPro(ハイプロ)」は、「スキルを解放し、社会を多様にする。」をパーパスに、課題に向き合う企業と、副業・フリーランス人材をつなぐ、プロフェッショナル人材の総合活用支援サービスです。企業の人材獲得の難易度が高まり、個人のはたらき方が大きく変わる中、「HiPro」は企業が必要とする人材と出会い、個人は自分のスキルに合ったプロジェクトを見つける機会を「HiPro Biz」「HiPro Tech」「HiPro Direct」の3つのサービスを通じ提供します。これまでの経験とスキルを活かしながら自身の可能性を広げたい個人と、複雑化する課題に対応したい企業に選択肢を増やし、社会を多様にしていきます。

プロフェッショナル人材による経営支援サービス「HiPro Biz」< https://biz.hipro-job.jp/ >
経営課題解決に取り組む企業向けに、経営層・CxO ・エキスパートクラス等、高度な課題を解決できる個人と共に、課題解決に導く経営支援サービスです。

IT・テクノロジー領域特化型エージェントサービス「HiPro Tech」< https://tech.hipro-job.jp/ >
IT・テクノロジー領域の課題解決に取り組む企業向けに、エンジニア・ ITコンサルタント・技術顧問・ PM/PMO 等、 IT 分野に精通した個人を紹介するエージェントサービスです。

副業・フリーランス人材 マッチングプラットフォームサービス「HiPro Direct」
< https://direct.hipro-job.jp/lp/pro/ >
課題を解決できる副業・フリーランス人材と企業がプラットフォーム上で直接つながり、最短即日で業務の受発注ができるマッチングプラットフォームサービスです。

パーソルキャリア株式会社について< https://www.persol-career.co.jp/
パーソルキャリア株式会社は、-人々に「はたらく」を自分のものにする力を-をミッションとし、転職サービス「doda」やハイクラス転職サービス「doda X」を通じて人材紹介、求人広告、新卒採用支援などを提供しています。2022年5月にはプロフェッショナル人材の総合活用支援サービス「HiPro」を立ち上げ、副業・フリーランス領域にも本格参入。グループの総力をあげて、これまで以上に個人の「はたらく」にフォーカスした社会価値の創出に努め、社会課題に正面から向き合い、すべての「はたらく」が笑顔につながる社会の実現を目指します。
当社のミッションについて:https://www.persol-career.co.jp/mission_value/

報道関係者向け
本件に関するお問い合わせ

TEL 03-6213-9000(受付時間 平日 10:00~18:00)

※その他の方はこちら