パーソルキャリアが提供する「エンジニアパス」は、デジタル人材の育成を現場の状況に合わせて支援をするサービスです。今回は、「エンジニアパス」が提供するオーダーメードの研修を導入した山口県の企業を紹介し、実際どのように進められ、どのような成長ができるのか、具体的なエピソードを交えてお伝えします。
「エンジニアパス」とは?特長は?
「エンジニアパス」は、社会課題である「デジタル人材の不足」を解決すべく、企業内でのデジタル人材育成を伴走型で支援するサービスです。現場で即戦力となる企業のデジタル人材の育成に貢献したい、と2023年にサービスを開始しました。このサービスの特長は、企業の業務実態に即したオーダーメードの研修コンテンツを提供し、オンラインで経験豊富なコーチがマンツーマンで指導を行うことを通じて実践的なスキルを習得し、早期に現場で活躍できる点にあります。
「エンジニアパス」に登録しているコーチは、すべて5年以上の経験を有し、ITに関する現場経験豊富なコーチが指導。そのコーチが導入企業の現場で実際に使用されている資料を用いて、基礎だけでなく実務で活かせる思考法、ノウハウ、テクニックも含めて、ロールプレイングなども行いながら、業務フローに沿って指導します。業務に直結したスキルの習得が可能なので、受講者は実践的な学びが得られます。さらに、研修期間終了後も自ら学習を進められるよう、自分で調べる力や、不明点を言語化して伝えるスキルの習得もサポートします。また、コーチは受講者一人ひとりの特性に合わせたきめ細やかな指導を行い、モチベーションを高く保ちつつ、受講者の成長を最大限に引き出すよう伴走します。
【導入事例:受講者の声】株式会社コア「Webディレクター」の成長と挑戦
<導入企業概要>
会社名:株式会社コア
本社:山口県
業種:IT・広告・プロモーション
サイト:https://www.coresite.jp/
<「エンジニアパス」を受けた社員>
佐藤さん(仮名)
Webディレクター5年目
ITソリューション部 Webディレクション課
<主なコーチング内容>
- ロールプレイング(Web制作時の顧客とのやりとり)
- 人に伝える力の強化
- 資料作成のスキル向上
- スケジュール管理
- タスクの分解と優先順位づけ
株式会社コアは山口県に本社を構える企業でWebディレクションやアプリケーション開発を手掛けています。佐藤さんは、同社のWebディレクターとして5年目を迎え、顧客との仕様調整やプロジェクトの進行管理を担当しています。しかし、「エンジニアパス」利用前までは、コミュニケーションやスケジュール管理に課題を感じていました。
「エンジニアパス」の利用を決めたきっかけは、上司からの推薦でした。上司である鈴木課長(仮名)は、「エンジニアパス」が一人ひとりに合ったコーチングを提供する点に魅力を感じ、部署への導入を決定しました。そして2024年2月から「エンジニアパス」の佐藤さんへのコーチングが始まりました。
業務状況に合わせてコーチングが可能
最初のコーチングでは、顧客役のコーチとともにホームページ制作の仕様を詰めるロールプレイングを行い、人に伝える力や資料作成のスキルを磨くことから始めました。導入当初、佐藤さんは業務とコーチングの両立が大変だったと話します。
佐藤さん: コーチングの予定は週3回。各回は朝30分のコーチングで課題をもらい、再度夕方30分で課題を提出というスケジュールでした。でも、それを業務の合間に仕上げることが難しくて…。率直にコーチにこの状況を伝えると、週2回、1回を1時間に変更してくれて。それからは、業務をしながら課題にも時間をかけて取り組めるようになりました。
【当初】 | 【変更後】 | |
---|---|---|
頻度 | 週3回 | 週2回 |
各回の時間 | 朝30分、夕方30分 | まとめて1時間 |
課題のタイミング | 朝に課題をもらい、夕方に提出 | 各回の最後に課題をもらい、次回提出 |
自分に合わせてくれる伴走型コーチと課題に取り組んだことで、佐藤さん自身の癖が見えてきたと言います。
佐藤さん: 実は、私には「物事を詳細から話し始める」という癖がありました。コーチに「自分では分かっていても、ほかの人は話の全体が分かっていない。だから、詳細から話されても理解できないことがある。物事は大枠から伝えよう」と言われました。これを意識してから、顧客や同僚とのコミュニケーションが格段にスムーズになりました。
具体的には、顧客との打ち合わせでの提案や、上司や同僚との業務の引き継ぎがスムーズになり、業務効率が大幅に向上したそうです。
また、スケジュール管理やタスク分解の方法も学びました。あいまいだったアプリ制作のスケジュールを分解し、プロジェクトを計画的に進められるように。さらにはタスクの優先順位を見極める力がついたことで、プロジェクト全体を見渡せるようになり、戦略的な仕事の進め方が身についていきました。
結果、「繁忙期でも、納期に遅れることなくプロジェクトを進められています」と佐藤さんは言います。
「自分だけの課題」だからこそ、着実な成長実感がある
「エンジニアパス」の魅力は、個人の特性に合わせたオーダーメードのコーチングにあると佐藤さんは感じています。
佐藤さん「コーチは、私の弱点を見極め、その都度適した課題を出したり、フィードバックをくれたりと、自分だけの育成プランを考えてくれました。だからこそ、課題をクリアできると自分自身の成長を実感し、続けていけました」
特に、コーチが親身になってフィードバックを提供してくれる点が、佐藤さんにとって大きなモチベーションとなったそうです。
また、今後のキャリアについて佐藤さんに尋ねると、「Webディレクターとして、顧客から信頼される存在になりたい」とのこと。佐藤さんは2024年8月から再度「エンジニアパス」を活用し、目標に向けて継続的なスキルアップに取り組んでいます。
【導入事例:管理職の声】上司から見た「エンジニアパス」導入の効果
<受講者の上司>
鈴木課長(仮名)
ITソリューション部 Webディレクション課
明確な課題設定でモチベーションが上がる
「エンジニアパス」を導入して、「佐藤のモチベーションが向上し、仕事への意欲が高まったと感じています」と鈴木課長。具体的には、コーチからの明確な課題設定とコーチングのスケジュール管理が良かったと言います。課題を一つひとつ達成することで自分ができたという成功体験にもつながり、佐藤さんに自信が生まれモチベーションになっていると感じられたそうです。
プロジェクト進行がスムーズになり、顧客も組織も良い効果が
また、鈴木課長は顧客から「佐藤さんがスケジュールを提示してくれるので自分たちがやることが明確で、全体の進行がスムーズになった」とフィードバックをもらうようになったとのこと。そして、次のような成長も見られていると言います。
鈴木課長: 以前は顧客に送るメール文面を添削すると、いくつか修正が発生していました。今ではほぼ修正なしで送れるようになり、成長を感じます。ただ一番の成長は、コーチングから得た知識で組織にも良い効果をもたらしてくれた、ということですね。
それは社内の情報共有会でのこと、「エンジニアパス」で学んだタスク分解やスケジュール管理の方法を佐藤さんが発表したところ、参加メンバーから「参考になった」「真似したい」と前向きな感想があったそう。そしてメンバーも同様の方法を取り入れ、組織全体のプロジェクトの進行がより効率的になり、組織全体の底上げにつながったと言います。
今後もコア社では「エンジニアパス」を利用し、新たなプロジェクトや人材育成に取り組む計画とのこと。特に、未経験の方の採用も視野に入れているそうで、「エンジニアパス」に伴走してもらうことで早期戦力化もできるのでは…と話してくれました。
キャリアオーナーシップを育む環境の提供
佐藤さんの例からも分かるように、「エンジニアパス」は、受講生がキャリアを主体的に築く基礎をつくります。コーチングを通して得られるスキルや知識は、技術だけでなく、自己成長や自己管理の方法まで幅広くカバーしています。よって、受講生は自信を持ってIT技術でのキャリアを切り開くことができ、会社はキャリアオーナーシップを育む環境を提供できるようになります。パーソルキャリアは「エンジニアパス」などの事業を通じて、キャリアオーナーシップを育む環境をつくる会社、育む努力をする個人を応援していきます。
編集:パーソルキャリア広報部