ミッション推進に向けた取り組み

社外に向けた取り組み

キャリアオーナーシップとはたらく未来コンソーシアム

キャリアオーナーシップとはたらく未来コンソーシアム

キャリアオーナーシップとはたらく未来コンソーシアム

「個人の主体的なキャリア形成が、企業の持続的な成長につながる」という考えのもと、業種や業界を超えて「はたらく個人と企業の新しい関係」を模索する企業が集まり、「キャリアオーナーシップ人材を活用し、企業の中長期的な成長を生み出していくには、どうしていくべきか?」という問いについて、議論・実践・検証を行い、各社内および社会に対して提言していきます。

キャリアオーナーシップとはたらく未来コンソーシアムのサイトへ

タニモク

みつけてもらおう、自分の活かし方。タニモク

タニモク

利害関係のない人(=他人)同士が、お互いに目標をたてあうワークショップです。
「人生100年時代」を迎え、より多くの人に多様なキャリアや働き方について考える機会を提供するため、2018年9月から本格スタートし、これまでに1,000名以上*が参加しています。公式サイトでは、運営マニュアルなどを無償で公開し、イベント開催をはじめとするさまざまな情報を発信しています。
*:2018年9月から現在までに、パーソルキャリアが主催した「タニモク」の累計参加者数

タニモクのサイトへ

小学校・中学校向け“はたらく”を考えるワークショップ

小学校・中学校向け“はたらく”を考えるワークショップ

小学校・中学校向け“はたらく”を考えるワークショップ

全国の小中学校に無償で提供している小学4年生から中学3年生を対象にしたキャリア教育プログラムです。
日々さまざまな人や企業の「はたらく」に向き合い続けるパーソルキャリアのメンバーが講師を務め、現場で培った経験・知識をもとに、自ら主体的に判断しキャリアを形成していくための「生きる力」を養う授業を行っています。
子どもたちの“はたらく”をもっとワクワクするものに変えていきたい。そして、はたらくを「自分のもの」にする力を身につけるため、努力し、行動を起こすことができる。そんな子どもたちをこのプログラムを通じて増やしていきたいと想い、活動しています。

小学校・中学校向け“はたらく”を考えるワークショップのサイトへ

キャリアオーナーシップ リビングラボ

キャリアオーナーシップ リビングラボ

キャリアオーナーシップ リビングラボ

キャリアオーナシップリビングラボは、はたらく個人がキャリアオーナーシップを身につけるための環境や体験を創り出す共創型社会実験の場です。
様々なパートナーとともに共同研究を行っており、今後、新しいはたらき方を模索・提案するさまざまな企業・団体や個人、行政機関と共に、はたらく一人ひとりがキャリアオーナーシップを身につけ、自分らしい「はたらく」を見つけ、自分で選ぶことのできる環境や体験を探求する共同研究やそこで得られた結果の発信を行っていきます。

キャリアオーナーシップ リビングラボのサイトへ

社内に向けた取り組み

MISSION VALUE DAY

社長の瀬野尾がMISSION VALUE DAYで話す様子

MISSION VALUE DAY

パーソルキャリア全社員が一堂に会する社員総会です。
パーソルキャリアでは、パーソルグループのビジョン「はたらいて、笑おう。」の実現に向けたミッションとして-人々に「はたらく」を自分のものにする力を-を掲げ、ミッション推進のために大切にしたいバリュー(私たちが大切にしている価値観)として「外向き」「自分ゴト化」「成長マインド」を掲げています。「MISSION VALUE DAY」では、このミッション、バリューを軸に、これまでの自らの仕事を振り返り、未来を志向して今の仕事に繋げることを目指しています。

MISSION VALUE Award

MISSION VALUE Award表彰式

MISSION VALUE Award

「MISSION VALUE DAY」にて、パーソルキャリアのミッション-人々に「はたらく」を自分のものにする力を-、およびバリュー(私たちが大切にしている価値観:「外向き」「自分ゴト化」「成長マインド」)を体現した社員を表彰する制度です。
事前審査を経て選ばれたファイナリストたちが、最も栄えあるゴールド賞を目指して、「MISSION VALUE DAY」で最終プレゼンテーションを行い、社員のリアルタイム投票を経て受賞者を決定します。「MISSION VALUE Award」は、ミッション推進に向け、素晴らしい仕事を称賛し、社員一人ひとりが日々の仕事とのつながりを意識し、学ぶことを目的としています。

Value対話セッション

話し合っているイメージ

Value対話セッション

パーソルキャリアのミッションである、ー人々に「はたらく」を自分のものにする力をーの推進に向け、社員一人ひとりが仕事を通じて大切にしたいバリュー(私たちが大切にしている価値観:「外向き」「自分ゴト化」「成長マインド」)について考えを深めることを目的に、四半期に一度グループ単位で実施しています。
「Value対話セッション」実施にあたっては、社員全員が「Valueサーベイ」(所属組織の体現度を回答)を受け、その結果をもとに、ミッション推進に向けてチーム力を高めるための対話を行っています。

PERSOL CAREER
Mission Art Project

パーソルキャリア大手町オフィス

PERSOL CAREER Mission Art Project

パーソルキャリアのミッションである、ー人々に「はたらく」を自分のものにする力をーをアートで伝えるプロジェクトです。
本プロジェクトの一環として、大手町オフィスの来客スペースにある、およそ縦2.9m×横13.5の壁に、ミッションを具現化した壁画アート「OTEMACHI Mission Wall」が制作されました。「OTEMACHI Mission Wall」は、社員によるミッションについて考えるワークショップからインスピレーションを受けたアーティストによって描かれました。

PERSOL CAREER Mission Art Projectのページへ

パーソルキャリアの健康推進

パーソルキャリアの健康推進

パーソルキャリアの健康推進

パーソルキャリアのミッションである、ー人々に「はたらく」を自分のものにする力をーの推進に向け、その土台となる社員一人ひとりの健康推進に取り組んでいます。
心身が健康ではたらけることによって、最高のパフォーマンスが発揮でき、より良いサービスをお客さまに提供するために、社員がその人らしい“健康”を理解し、選択し、行動できる環境を創造し、健康にはたらくことで、安心や幸福感を感じられる企業となることを目指しています。

健康推進のページへ

パーソルキャリアのDI&E~ダイバーシティ、インクルージョン&イクオリティ~

パーソルキャリアのDI&E~ダイバーシティ、インクルージョン&イクオリティ~

パーソルキャリアのDI&E~ダイバーシティ、インクルージョン&イクオリティ~

パーソルグループの一員であるパーソルキャリアでは、ジェンダー・国籍・性的指向・障害・年齢など、多様なバックグラウンドを持つ仲間がはたらいています。育児・介護・病気など、なんらかの事情と仕事を両立させながらはたらく仲間もいます。私たちは、どんなバックグラウンドや事情があっても、公平なチャンスとサポートのもと、一人ひとりが強みや個性を発揮できる環境作りを目指します。

DI&Eのページへ

社員のキャリアオーナーシップを育む取り組み

  • キャリアチャレンジ制度

    明るい表情で歩く社員のイメージ

    キャリアチャレンジ制度

    パーソルグループ内の他部署のオープンポジションに対して、自発的に異動希望を出すことができる、グループの全社員を対象にした異動制度です。

    キャリアチャレンジ制度のページへ
  • ジョブトライアル

    複数の社員がオフィスで働く風景

    ジョブトライアル

    社員が、現業務以外に、パーソルグループ内の他部署の仕事を体験することで、自律的に学び、キャリア選択のきっかけを得ることを目的とした施策です。

    ジョブトライアルのページへ
  • i-design

    上司と部下のディスカッション風景

    i-design

    定期的に上司と対話し、やりたいこと、できること、やるべきことを接続させ、社員が自分らしいキャリアをデザインできるよう支援する施策です。

    i-designのページへ
  • smyle

    ホワイトボードに書き込みをする女性のイメージ

    smyle

    社員一人ひとりが自身のキャリアをデザインし、意欲的にパーソルでの仕事を通じて成長することを支援するための、管理職を起点としたキャリアデザイン施策です。

  • 複業制度

    窓際でテレワークをする男性のイメージ

    複業制度

    パーソルキャリアでの本業に加えて、社外のさまざまな仕事を通じて、経験・スキルを身に着け、キャリアアップ、本業に役立ててもらう制度です。

    複業制度のページへ
  • PCAアカデミア

    セミナーと受ける男女4名のイメージ

    PCAアカデミア

    パーソルキャリアの社員が所属組織を問わず、横断で自律的な学習を推進する組織であり、「セミナー」と「ゼミ」を通じて社員の学びを支援しています。

    PCAアカデミアのページへ