About 人材育成の取り組み
パーソルキャリアが考えるキャリアの定義は「はたらくことも含めた生き方そのもの」です。
自分の人生を人任せにせず、自分の人生を変化に強く、じぶんならではの望ましく幸せなキャリア(人生)にするために、「はたらく1人ひとりがキャリアのオーナー意識を持つこと」が大切であると考えています。
そんな「キャリアオーナーシップ」に必要な、自分なりの価値観やポリシーをもとにキャリアを構想・選択する機会、社会の変化をとらえ組織に閉じずに通用する力をはぐくむための育成などを行っています。
スキルアップへの取り組み
目標設定・中間レビュー・振り返り
半年に一度、上司とすり合わせながら自らの仕事の結果とプロセスに対して目標を設定し、その達成度合いが自らの評価になります。設定後は定期的な1on1において、目標に対する進捗共有と振り返りを上司に行います。コミュニケーションを通して自分への内省を深め、自身の成長課題やネクストアクションを言語化します。社員の成長サイクルを回すことを支援する取り組みです。
i-design
自分らしいキャリアをデザインできるよう、「i-design」という取り組みがあります。これは、上司と「中長期的なキャリア」について話す面談で、目先の目標や短期的なキャリアの話ではなく、3年後や5年後、さらにはもっと先の将来など、人生そのものを考えてキャリアを描く機会を持つことを目的としています。これまでの経歴や所有資格、自身の強みや弱み、現状の課題や中長期的なキャリアビジョン、自身のポリシーなどを「キャリアデザインシート」にまとめ、今後のキャリアやネクストステップを上司との面談を通して立てていく取り組みです。
1on1
パーソルキャリアでは、直属の上司や先輩をはじめ、違う部署だけれども学びを得たい同僚や先輩などと、1対1で自由にカジュアルな面談を実施する文化が根付いています。先輩の立場になると、後輩の育成やメンタリングのために1on1を実施することもあります。こうした社員同士のコミュニケーションを通して、自己の内省を深めたり、スキルを吸収したり、今後のキャリアのヒントを得るなど、多くの学びの場として活用されています。
研修プログラム
全ての社員に対し、さまざまな成長促進の機会を研修制度として用意するとともに、自身の中期・長期的なキャリアについて考えを深められるような対話型のコミュニケーションの場も大切にしています。
ビジネス総合コースで配属可能性のある各事業部別の研修に関しては、こちらの職種まるわかりBookにアクセスください。
主な研修制度
新人研修 / 新卒フォローアップ研修
主体的・自律的なビジネスパーソンの育成を目的として新卒1年目からの3年間のカリキュラムが構成されています。
新任プレマネジメント研修 / 新任マネジメント研修
新しくアシスタントマネジャー、マネジャーになった社員向けに「顧客創造」「組織運営」「人材育成」という3つの要件に沿った研修を実施しています。
越境学習型研修 SHIFT
異業種・異職種との交流・ワークショップなど、社外でのさまざまな体験を通して、自身の強み・専門性や課題を客観的に捉え、キャリアの専門性を体現することを目的とした研修です。
リクルートマネジメントスクール公開講座
自身の能力開発テーマを探索し、自ら必要な学習機会を得ることを目的としています。
公開講座は100種類以上のコースがあり、自分自身に最も必要だと思うテーマを自由に選択することができます。
PALMS
グループ全社員が「いつでも、どこでも、だれでも」ビジネスに必要なスキルを学ぶことのできるコースが約70個用意されているe-learningシステムです。
国家資格 キャリアコンサルタント取得支援講座
キャリアコンサルタントとして活躍するために必要な幅広い知識と実践的なスキルが身につくカリキュラムです。 社内講師による研修後、認定試験を受験し、合格者は公的な認定資格を取得することができます。
公募型研修「@」
パーソルホールディングス主催の研修プログラムです。普段とは異なる視点でキャリア観(人生観や仕事観など)を探求する「ワークショップコース」と、これまで触れたことのない人や世界との交流体験を通じて、これまでとこれからの自身を見つめ直す「越境学習コース」があります。
管理職向け研修プログラム
対話力向上実践プログラム、戦略立案実行力ワークショップ、チームパフォーマンスプログラム等、管理職以上を対象とした公募型研修プログラムを多数用意しております。
新規事業創出制度
「はたらいて、笑おう。」のグループビジョン実現に向けて、社員主体による新しいサービスの創造にも積極的に取り組んでいます。日々新たな新規事業を生み出すべく、パーソルグループやパーソルキャリアには、新たな事業を自ら創出する社員を応援する制度やプログラムがいくつもあります。
新規事業創出プログラム「Drit」
パーソルグループ全体を対象とし実施している新規事業創出プログラムです。このプログラムは、法人ではなく"はたらく個人"を対象としています。パーソルグループの豊富な資産とノウハウの活用、ビジネス実装とスケールアップ支援、そして事業検証・立ち上げ予算などの資金提供を通じて、個人のキャリアの可能性を最大化するとともに、パーソルグループの次世代の柱となる新規事業の創出を目的に2015年より開始。これまでに数多くのサービスを輩出しています。
新規事業立案研修プログラム「D-CAMPING」
パーソルグループを対象とした新規事業プロセスの入口を体験できるプログラムです。約3ヵ月、全6回のセッションを通じ、将来が予測できない現代に必要な“未来を自ら切り拓く”ための行動様式を体得することができます。
当社独自の社内起案制度「OWNERS」
パーソルキャリア独自の新規事業創出プログラムです。この起案制度は、「何度もやり直しができる」「審査に落ちるという概念がない」「初めて新規事業に挑戦する人も事業が創れる」という点が大きな特徴です。特に、進捗状況に応じて予算を割り当ててもらえたり、社内外のメンターによるサポートを随時得られるので、誰もがチャレンジしやすい制度です。また、「最終意思決定者として、意思決定をした数が人を成長させる」という社長の想いも込められています。
キャリアを叶える人事制度
キャリアチャレンジ制度
ご自身のキャリアデザインとその成長のために、自ら異動希望を出すことができる制度です。応募タイミングは年2回。配属ポジションの詳細は常時、社内ポータルサイトに全社員に対して開示されています。社内だけでなく、パーソルグループのさまざまなポジションに申請することができます。
グローバルチャレンジ制度
キャリアチャレンジの一環で、特に海外のグループ会社へ自ら異動希望を出すことができる制度です。パーソルグループには、アジア・パシフィックを中心とした多数の海外拠点があります。海外で自分のキャリアの幅を広げる機会を提供しています。
利用者のインタビュー
キャリアスカウト制度
社員が自身の経歴や今後のキャリア展望等を社内システムに登録することで、それらを見たパーソルグループ内の他企業からスカウトを受けることができる制度で、年に1回実施されます。スカウトを受けて応募を希望する場合は、面接等の選考過程を経て、合格すると異動が実現します。社員一人ひとりが自分らしいキャリアを形成するための機会提供を目的とし、2023年に新設されました。
ジョブトライアル
自律的な学びとキャリア選択のきっかけを得てもらうことを目的とした取り組みです。労働時間の一部を使って、最大3か月間、グループ内の他部署の仕事を体験することができます。応募タイミングは年2回です。
社員は体験ポジションの一覧を見て、受入先の社員とともに携わる実業務サポートや、課題に取り組むプロジェクトなどを自ら選択し、応募できます。テレワークでの体験も可能であり、地域の垣根を越えて体験することができます。
複業制度
本業であるパーソルキャリアでの業務以外に、社外のさまざまな仕事を通じて、経験・スキルを身に着け、キャリアアップ、本業に役立てていく制度です。定められた就業時間での勤務など、一定のガイドラインを満たした社員が申請を提出し、承認された複業について、個人事業主などとして就業することが可能です。
利用者のインタビュー
FLASH
社員の長期就業や持続的成長を支援することを目的とした制度です。キャリアプランやライフステージに合わせた柔軟な働き方ができるよう、はたらく日数・時間・場所・休業/休職を選択できるようになっています。
活用事例
FLASH制度を利用し週3日勤務に変更、33歳からビジネススクールに通いMBAを取得
背景と概要
社員の平均年齢、年齢構成が変化し、育児や介護などのライフイベントを迎える社員は今まで以上に増えることが予測されます。 また、ライフステージの節目のひとときに、学習や進学、家族との時間、地域活動・社会活動、など会社環境以外での時間の確保を必要とする社員のニーズも高まっており、FLASH制度を取り入れました。
FLASH 制度の概念
「FLASH」という制度の名前は、時短・休業/休職制度の活用を想定するシチュエーションとして定義した下記5つの頭文字を取ったものです。 「パーソルキャリアで長く活躍し続けていただくためには、はたらき方を選択できるひととき(FLASH)も必要」というメッセージが込められています。

About パーソルキャリアとは